↑美肌になる方法(YouTube動画でも解説しています)
鏡を見て「肌が汚い」と感じてしまうと、人に会うのも嫌になってしまいますね。肌が綺麗になったら、毎日がどれだけ輝くでしょう。どうせなら自信の持てる美しい肌でいたいものです。
さて、一口で「肌が汚い」といっても、その汚く見える肌トラブルには色々なものがあります。
毛穴が開いているだけで見た目に肌表面が粗く見えますし、吹き出物やニキビが多いと、ぼこぼこして見えます。かさついて角質がめくれているとザラザラして見えますし、くすみやシミ、そばかすが増えても肌は汚く見えます。
これらのどのような肌でも、基本をしっかりとおさえたお手入れをすると、肌は見違えるようにキレイになります。
30代からの大人のお肌は、揺らぎやすくなっていきます。大人になったのにまだ、ニキビや吹き出物などに悩むという方もいらっしゃるでしょう。でも、汚いと嘆くようなお肌は永遠に続くものでは決してありません。
美肌になるコツは、肌が綺麗な人の皮膚状態を真似すること。それは難しいようで、実は簡単なのです。この記事でお伝えする美肌磨きの方法を実践頂ければ、汚い肌を美しい肌に変えることができるのです。
今、「自分の肌は汚い」と落ち込んでいる人も、必ず素顔に自信が持てるようになります。この記事を参考にして、ぜひ人に羨ましがられるような美肌を自分のものにして下さいね。
目次
1.肌が汚くても「育てる」ことで綺麗に変わる

お肌が汚い!なんて感じると、辛いですよね。そんな時、肌を綺麗にしようとするあまりに、一生懸命に肌を磨く女性が多いようです。磨くとは「スキンケア」のこと。
でも、やっているその一生懸命なスキンケアこそ、汚い肌を作る原因になるってご存知でしょうか?綺麗な肌質を手に入れるには、「磨くこと」をマイナスにして「育てること」をプラスして下さい。たったの0.2mmの表皮ですから、過度なスキンケアは逆効果になります。
肌が汚い状態から脱出するためには、「肌を育てる」こと。ここからは具体的に、理想のお肌作りのことをお話ししていきたいと思います。
1-1.綺麗にしたくても「磨かない」が鉄則
「私のお肌、汚いな・・・・・・」と思う時、皆さんどんなスキンケアをしていますか?肌が汚いと感じる人の心理としてやってしまいがちなのは、肌をピカピカに磨きたくなることです。
例えば、
・ゴシゴシと洗顔をする
・何度も洗顔して綺麗にしたくなる
・殺菌、消毒をする
・ピーリングをして角質を落とす
・顔の脂をスッキリ取り除く
特に吹き出物が出やすいという人は、こんなスキンケアをしてしまいがちです。実はこうして肌を磨くお手入れこそ、汚い肌の入り口。磨いているつもりが、美肌にとって大切なものまでごっそりと落としているのです。
ご存知でしょうか。私たちの肌を綺麗な状態に保っている肌バリアは、とても繊細です。セロハンテープの初めて使う面を、肌に繰り返し十数回貼ってはがすと、肌の内側の細胞が出てきて、時には体液がにじみ始めます。この時肌の表面にはバリアもなくなり、体の内側の細胞がむき出しになっています。

たったのセロハンテープ、十数回ですよ。いかに簡単に、お肌が壊れてしまうかおわかりになると思います。
表面がボロボロになってバリアがなくなったお肌は、外からのダメージに耐えられません。内側の水分も蒸発してしまいますから、新しい健康な肌が作れなくなったり、吹き出物が出やすくなったりします。
一生懸命に肌を磨くこと。これは汚い肌を作っていることに他ならないのです。
1-2.肌が育てばもう汚い肌にはならない
汚いと思うような肌状態を脱出するには、今すぐに肌を磨くのをやめて、すでに失ってしまった肌バリアを育てなければなりません。
お肌を殺菌しすぎてしまった場合も同じです。肌にはたくさんの菌が常在していますが、これらの微生物たちは人間と共存して生きているもの。肌の善玉菌と悪玉菌の両方がバランス良く存在することで、美肌は保たれています。
殺菌、消毒のしすぎで菌の数が減ってしまえば、ニキビや吹き出物などのトラブルが増えて、肌は汚くなってしまいます。綺麗なお肌を目指すためには、健全な肌バリアと肌細菌を増やしていくことが重要。
肌バリアとは何か?肌を育てるとは?については後の章でもっと詳しく説明していきたいと思います。
2.肌が汚くなる理由とは?

ニキビ肌やニキビ跡、毛穴の開きや黒ずみ、お肌のくすみ。お肌の悩みってつきませんよね。でもずっと綺麗な肌状態を保っている人だっています。何が原因で、お肌が見た目に汚くなってしまうのでしょうか。
汚いお肌を作ってしまう、その原因をあなどってはいけません。毛穴の開き、吹き出物、乾燥したガサガサ肌もすべて、原因をしっかりとチェックしておけば、肌の悪化を防ぎ美しい肌に変えることができます。
まずは肌が汚くなってしまった共通する原因をみていきましょう。
2-1.間違ったスキンケアで肌バリアが壊れている
綺麗なお肌を保っているのは、肌の表面にある肌バリアです。間違ったスキンケアでバリアが壊れている状態では、お肌が健康な状態ではいられません。肌が汚いかな?と思ったら、まずは肌バリアが壊れていないか気にしてみましょう。
すべての肌トラブルの背景になっているのは、間違いなく肌のバリアが正常に機能しなくなっていることです。
肌のバリアが壊れるとは、肌が自ら潤い自ら肌を修復する力が弱くなっていること。これには間違ったスキンケアが原因となっていることがほとんどです。
肌が汚く見えてしまう「毛穴の開き」、「吹き出物」、「肌の表面のガサガサ」は、肌バリアが壊れてしまったこと以外のどんな原因により引き起こされるのかを以下に解説します。
毛穴の開き

皮脂の分泌が多く毛穴つまりや角質の肥厚、洗顔のし過ぎや保湿不足などが原因で毛穴が開きます。また加齢によりたるみが進行すると、毛穴が斜めに開いていきます。
毛穴の開きがたるみによる場合は、特の小鼻の横の皮膚に症状が強く現れます。
吹き出物

毛穴の開き同様、皮脂の分泌の過多とターンオーバーが正常に行われず角質が毛穴をふさぐことで吹き出物ができてしまいます。
30代の難治性の吹き出物はホルモンのアンバランスによって引き起こされます。ここで間違ったスキンケアをしてしまうことでさらに肌バリアが壊れ、吹き出物が悪化し肌が汚く見えるようにななります。
肌表面のガサガサ

肌のターンオーバーが早すぎて未成熟な細胞が表面に押し上げられることで肌のキメが乱れます。
また、ターンオーバーが遅く本来は自然にはがれていく角質層がいつまでも残ることで、角質がけば立ったようになりガサガサに見えてしまいます。
2-2.乱れた生活習慣

「朝まで飲んだらポツポツっと吹き出物ができた」「脂っこいものや甘い物の食べすぎで肌荒れした」「寝不足で肌がボロボロ」こんな経験、ありませんか?
私たちの体を作っているのは、食事や睡眠です。不摂生な生活をしていれば、それがそのまま体に表れるのは当然。だけどわかっていても、「このくらいは大丈夫だろう」と自分にはつい甘くなってしまいがちですよね。
だけど生活習慣も本当にあなどれません。お肌のためにならない生活習慣を繰り返していないか、意識してみて下さい。あれも?これも?と汚いお肌を作ってしまう心当たりが見つかるかもしれません。
2-3.ホルモンバランスの乱れ
女性のホルモンバランスって、思っているよりとってもデリケートです。生活習慣のお話しにもつながりますが、ちょっとした睡眠不足や栄養不足、ストレスでもホルモンバランスは大きく乱れてしまうもの。
「ちょっとストレスがたまっただけ」と思っても、お肌にははっきりと出てしまうことは少なくありません。特に大人の女性はホルモンの分泌が偏り始めます。できるだけ心と身体の内側から自分をケアして、健やかなお肌を作って下さいね。
2-4.アレルギーがある
肌が汚いと悩んでいた人が、特定の食べ物をやめただけで美肌になったという話しはよくあります。肌荒れに効果があるという色々なものを試してきたのに、一向に肌状態が改善されない。そんな方はアレルギーの可能性を疑ってみる必要もあります。
食べ物や花粉、ハウスダストなど、アレルギーの原因はひとそれぞれ。皮膚科に行けば何のアレルギーを持っているか診断してくれますので、気になる方は受診してみましょう。
たとえば大豆アレルギーの方が、大豆製品を減らしてみただけで、それまで繰り返してきた肌荒れが治った!というようなケースも多いですよ。ただし、アレルギー持ちだからといって必ず肌に出るとは限りません。何が原因で肌が荒れてしまうのか、ひとつひとつ調べる必用が出てくる場合もあります。
3.汚い肌をキレイな肌に変える方法
それでは、一度汚くなってしまった肌をきれいにするにはどうしたらよいのでしょうか?幸いなことに、お肌は常に再生しています。何十年も生きていられるのは、細胞の再生能力があるからに他なりません。
3-1.肌バリアを整えて肌質を変える
汚い肌を美しくするには、まずはしっかりと肌が正常な機能を取り戻すことを最優先します。それは肌のバリアを整えることです
私たちは今まで、肌バリアを日々破壊してきました。肌状態はとても悪くなっており、その結果として見た目に「汚い肌」になっているのです。その悪循環からまず抜け出すことが、健康なお肌の必須条件です。
お肌のバリア機能が整うと、肌はどんな風になっていくでしょうか。まず、今まですぐにダメージに負けてきたお肌は、ダメージから守られて強くなります。肌の内側に水分がたくわえられるようになりますから、しなびてしまうこともありません。ラップに包んだ野菜は、時間がたてばやがてしなびますよね。
でも思い出して下さい。私たちの肌はその内側で常に再生しています。守られながら再生をしていけば、お肌はいつまでもしなびずに綺麗でいられるはずです。
肌が汚い状態になってしまうのは、このラップがないから。いくら内側で肌が再生しようとしても、常にダメージや乾燥にさいなまれていれば、肌は美しくなれません。肌バリアを整えるだけで、お肌は見違えるように元気になっていくのです。
3-2.ケミカル断ちを実践する
でもどうやって、肌バリアを育てるのかわからない。だから皆さん悩まれているのですよね。
大丈夫です。私たちの肌は常に健康な状態を保とうとするホメオスタシスが働いています。つまり放っておけば肌バリアは育つということ。ただし、肌バリアを自ら壊さないことが大前提です。
「磨き過ぎないこと」先程これを学びましたね。
・皮脂膜を奪わない
・洗いすぎない
・ピーリングをしすぎない
・ゴシゴシこすらない
これは基本中の基本です。
さらに肌バリアを削ってしまう肌磨きの行為は、合成界面活性剤などのケミカルな成分を使ってスキンケアをすること。ケミカル成分は肌バリアを徐々に奪って、肌を弱くしていきます。お肌を汚い状態にしてしまう大きな要因です。
・ケミカルな成分を使わないこと
これをしっかり守っていれば、肌バリアは自然に整っていきます。肌の再生には時間もかかりますから、人によっては3ヶ月、長い人で1年くらいかかることもあります。でも頑張った先には、ダメージに負けないお肌が出来上がっているはずです。
肌のバリアを整えるケミカル断ちの方法は、こちらの記事で詳しく解説しています。参考にしてください。
吹き出物が多い肌はケミカル断ちをした上に、野菜豊富な和食メニューを増やし、体の中から体質改善をするのがキレイな肌への一番の近道です。
また、「肌表面のザラザラ」や「毛穴の開き」が特に気になる場合は、下記の記事を併せて参考にしてください。
●肌のザラザラは○○が原因!なめらか美肌をつくる簡単メソッド
https://self-lifting.jp/blog/skin-is-rough-10812
●たるみ毛穴・斜め毛穴を改善する|3つの簡単!引き締めスキンケア
https://self-lifting.jp/blog/improvement-of-slack-pores-5039
4.「汚い肌」と「綺麗な肌」の差をつけるのはバリア機能!

体質にかかわらず、多くの人に当てはまるのがバリア機能の差です。もちろん、健康なお肌はバリア機能が整っているもの。綺麗なお肌とは、つまり健康なお肌なんです。荒れやすいお肌の人は、バリアに問題が発生しているかもしれませんね。
状態によって汚い肌質も綺麗な肌質も作り上げてしまう、このバリア機能とは、どういうものなのでしょうか。もうちょっと詳しく見ていきましょう!
4-1.美肌を支えるバリア機能とは?

バリア機能とは、生まれながらに誰もが持っているものです。赤ちゃんのお肌はややデリケートですが、成長と共に健康な人のバリア機能は強くなって、10代のピークを越えると少しずつ衰えていきます。
ですから、10代、20代の頃は肌が丈夫だったという人でも、年齢を重ねながら肌が弱くなっていくこともありえます。
このバリア機能。どういう作りになっているかと言いますと、皮膚の角層で潤い成分が重なるようにしてできあがっています。バリアがある角層はわずか0.02mm。食品用のラップを思い出していただけるとわかりやすいですが、あんな薄い膜で、肌はおおわれているのです。
・NMF(天然保湿因子)
・細胞間脂質(セラミドが主成分)
こうした潤い成分がミルフィーユのように重なって、お肌のすき間を埋めています。
さらに私たちがよく知っている
・皮脂膜
お肌の上にあるぬめりのある部分ですね。この皮脂膜が肌のベールとなって、バリアを完成させています。
肌のバリア機能は、紫外線やアレルゲン、刺激などあらゆるダメージからお肌をしっかりとガードしてくれているもの。さらに水分蒸発からも肌を守っています。
野菜をラップで守っていれば、しなしなに干からびたり汚れたりするのを防げますよね。しかしラップを外した瞬間から、野菜はどんどんしなびていきます。
同じようなバリアが、私たちの肌にはもともと備わっているんです。
4-2.バリア機能は壊れやすい
肌を守ってくれる嬉しい肌バリアですが、その主成分はうるおい成分です。固形ではないんですよ。私たちは洗剤を使って、食器のぬめりを簡単にとることができます。それと同じように、肌バリアもとてもデリケートで、壊れてしまいやすいもの。
それなのに私たちは、肌を磨いてしまいます。肌バリアはうるおいで出来ていますから、簡単にはがれ落ちてしまうのはわかりますよね。すると肌はダメージからも乾燥からも弱くなってしまいます。
綺麗なお肌ではバリア機能が整っていてとても強いですが、汚い状態のお肌ではバリア機能が働いていないかもしれません。
5.体の内側を綺麗にすることも重要

お肌のバリアがしっかりと育った状態。それでも肌が荒れて汚い状態になってしまうと悩む方は、体の中に問題がある可能性もあります。たとえばアトピー性皮膚炎など、肌バリアの成分を作りにくい体質の場合もあります。
それでも肌バリアを育てることは、お肌にとって大きな助けとなりますが、あともう一歩という方は、体の中から綺麗にしていきましょう。
お肌にできるプツプツなどのトラブルの原因は、体内にあることがあります。まずは健康診断で異常がないか確認してから、体の内側をこそ磨いて下さいね。
5-1.ホルモンバランスに気をつける

生理周期でのホルモンバランスの乱れは、女性なら誰しも経験したことがあるでしょう。黄体ホルモンが分泌される生理前は、どうしても肌が汚い状態になってしまうこともあるでしょう。
黄体期に入る前から、女性ホルモンのエストロゲンと似た作用をするイソフラボンや、エストロゲンを含む食品をとるのもひとつの方法です。大豆やザクロは昔から、女性の味方と言いますが、こうした食品をとることも女性の体を助けてくれるでしょう。
そして最も重要なのは、ストレスや睡眠不足を防ぐこと。現代社会では何かと大変ですが、ゆっくりと腹式呼吸やヨガをする時間をとったり、好きなことをしてストレス解消をしてみましょう。
自分の心と体を大切にすること。それが一番、女性を美しくしてくれる方法です。
5-2.食べ物に気をつける

食べ物が肌に与える影響は、想像以上です。肌負担になる添加物は、化粧品だけに含まれているわけではありません。
・アレルゲンを特定して、体が苦手な食べ物を見極める
・脂っこいものを減らす
・胃腸に負担のかかるものを減らす
・スイーツなどの過剰な糖分を減らす
・食品添加物を減らす
体の中に入れるものを、しっかり選ぶことも自分を大切にする方法のひとつです。
5-3.タバコをやめる

タバコを吸っている女性なら、タバコがビタミンCを破壊したりと肌を汚くすることをよくご存知なのではないでしょうか。大した差はないかも?とタバコの影響をあなどることなかれ。
この影響は肌荒れだけではなく、老化スピードも顕著になりますから、本当に気をつけたいですね。
私は女性は全て大切なお姫様だと思っています。生まれた時から、とても尊い存在です。ですから、その体はとても大切に大切に、扱ってあげてほしいと願っています。
5-4.内臓を休める

内臓を休める時間って、作っていますか?現代人は何かと食べすぎで、内臓は働きっぱなしです。女性なら1日3食+間食は、食べ物の過剰摂取状態。内臓が疲れていれば、お肌も汚い状態になってしまいます。
1日に数時間のプチファスティングや、睡眠時にはお腹の中が空っぽの状態で眠るなど、胃腸を休める時間を作りましょう。特にアレルギー持ちの方は、デトックスタイムでもある朝の食事を水に代えるだけでも、毎日続けることでお肌に差がでてきますよ。
5-5.「肌が汚い」と気にしすぎない

お肌が汚いなと落ち込んでいる時は、つい気にしすぎてストレスをためてしまいます。女性ですからどうしても気になってしまう気持ちはわかりますが、お肌にとって悩みはマイナスの栄養にしかなりません。
お肌を育てたり、体の中を綺麗にすることはとても気持ちが良いものです。毎日少しずつ変わっていくお肌を楽しみにしながら、心地良くすごして下さいね。
6.まとめ
「肌が綺麗」な人と「肌が汚い」人のお肌の差。こんなにも明確なんですね。肌のバリアを育てながら今回お伝えした法則を守ることで、誰でも綺麗な肌は作れるということです。
肌に自信が持てるようになると、何事にも積極的になれます。綺麗なお肌に変えてして生き生きとした毎日を送ってまいりましょう。
なお、肌が汚く見えるだけでなく、ヒリヒリ感も伴う場合は、肌のバリアが著しく壊れていることが考えられます。『 顔がヒリヒリするのは肌のSOS ! 肌が潤って痛みが楽になる方法 』を併せて参考になさってください。
最新情報をお届けします
Twitter で若見えラボをフォローしよう!
Follow @tarumi33