顔のたるみは頭皮から来ている!|若顔をつくる頭皮ケアメソッド

↑「顔のたるみ」を簡単に改善する方法(YouTube動画でも解説しています)

年齢を重ねるにつれて気になってくる顔のたるみ。たるみに効くといわれている化粧品を奮発して買ってみても、なかなか効果が出ない。でもお金のかかる美容医療には頼りたくない。そんな方もいらっしゃることでしょう。

顔のたるみが気になる場合、どうしても顔のたるみをリフトアップすることばかりに注意がいきがちですが、頭皮ケアを見直してみるのがおススメです。なぜなら、頭皮のたるみが顔のたるみの原因ということもあるからです。

顔全体と頭皮の面積を比較すると、頭皮は顔の約3倍もあります。これが同じ皮膚でつながっているのです。顔のたるみを改善するには頭皮をしっかりとケアしていくことがとても大切です。

この記事では、顔のたるみを解消するための頭皮ケアメソッドを分かりやすくご紹介します。どれも簡単な方法ばかりですので、顔のたるみを効果的に改善するためにぜひ参考にしてください。

1.顔のたるみは頭皮が押し寄せていることも原因になっている

顔のタルミに悩む女性の画像

顔にたるみが見られるようになると、一気に老けて見られるようになってしまいます。どうして顔にたるみができるのでしょうか?

ひとつの理由として挙げられるのが、頭皮にたるみができてしまっているということです。頭皮のたるみが顔に押し寄せてしまっているために、顔にたるみが発生してしまうのです。

1-1.頭皮ケアをしないと顔のたるみは改善しない

頭皮のたるみが原因で顔にたるみが見られる場合、いくら顔のたるみケアを頑張っても効果を得ることはできません。なぜなら、根本的な原因が取り除かれていないからです。

顔のたるみの原因は頭皮にあるのですから、頭皮のケアを行うことが必要になります。必要な頭皮ケアをやって初めて、顔のたるみは解消されるといえます。

2.頭皮のたるみが顔のたるみになってしまう理由

それでは、頭皮のたるみが顔のたるみになる具体的な理由は何なのでしょうか?

2-1.顔の皮膚と頭皮はつながっている

顔の皮膚と頭皮はつながっている説明画像

普段、私たちは頭皮と顔の皮膚は分けて考えることが多くなっています。顔にたるみがでてしまった場合、イメージ的にはおでこからあご先の範囲にかけて皮膚がたるんだように感じます。

しかし実際には頭皮と顔の皮膚はつながっているため、顔の皮膚のみがたるむことは考えられません。顔と同様、頭皮にもたるみが生じ、たるんだ皮膚が顔の方へと押し寄せてきているのです。

頭皮の解説画像
顔の皮膚と頭皮はつながった一枚皮

顔のケアだけでなく頭皮のケアをしないと、顔のたるみは改善しない理由はそこにあります。

2-2.頭皮と顔の皮膚は基本的に構造が同じ

顔の皮膚は肌表面の表皮とその奥の真皮、そして皮下組織から成っています。顔の皮膚とつながっている頭皮も同じで、表皮・真皮・皮下組織でできています。

そのため顔の皮膚と同様に頭皮もたるみます。頭皮にたるみが起きてしまう理由はさまざまです。加齢も挙げられますし、頭皮の間違ったケアも原因となります。また頭皮の乾燥や紫外線の影響なども頭皮のたるみにつながります。

頭皮ケアを意識している方はあまり多くはありませんが、頭皮も顔と同じ皮膚である以上、適切なケアをしてあげないと、どんどんたるんでしまいます。

3.顔のたるみを解消する頭皮ケアの方法

頭皮ケアをしている女性の画像

顔のたるみを解消するために必要となる頭皮ケアですが、「一体何をやったらいいの?」という方も少なくないと思います。そこでたるみ解消のための頭皮ケアの方法をこれからしっかりとお伝えしていきます。顔のたるみに悩む方はぜひ実践ください。

3-1.乾燥してしまう頭皮は保湿ケアを

顔の皮膚と同じく頭皮も乾燥します。特に秋・冬は頭皮がカサついているという人も少なくありません。

頭皮が乾燥してしまうと、それが頭皮のたるみの原因となってしまいますから、保湿ケアを行うようにしましょう。保湿には頭皮用のローションを使うこともできますが、椿オイルやオリーブオイルなどのオイルを使っても構いません。

オイルを使った保湿ケアを行うタイミングとしては、シャンプー後がおススメです。シャンプー後、まだ地肌が濡れている時に、オイルを適量手に取って、指で頭皮をマッサージするようにしながら頭皮になじませていきます。あまり付け過ぎると髪の毛がべたついてしまいますから、オイルは少量使うようにしましょう。

3-2.皮脂は落とし過ぎない

洗浄力の強いシャンプーを使うと、頭皮がカサついてしまいます。また1回に使うシャンプーの量が多過ぎると頭皮に負担を与えます。

ある程度の皮脂は頭皮の健康のために必要なものですから、洗浄力の強いシャンプーは避け、頭皮は洗い過ぎないように注意しましょう。また1回に使うシャンプーの量を多くするよりも、適量を使って2回に分けてシャンプーする方が頭皮のためにはオススメです。

3-3.血行促進のためにマッサージを

肌と同様、頭皮も血行不良だと老化が進みますし、乾燥などの原因となります。ですから頭皮ケアとして、定期的に頭皮のマッサージをするようにしましょう。

頭皮をマッサージすれば血行が促進され、頭皮に必要な栄養が行きわたりやすくなります。そのため若々しい頭皮を保つことができますよ。

頭皮マッサージの方法は、6章で詳しくお伝えします。

4.顔のたるみを解消するシャンプー法

シャンプーをする女性の画像

顔のたるみを解消するためには、頭皮の健康状態をキープすることが欠かせません。頭皮ケアの第一歩として気をつけたいのがシャンプーです。

シャンプーの選び方、やり方次第で頭皮を健康にすることもできれば、頭皮の老化を進ませてしまうこともあるからです。

4-1.顔のたるみ解消のためのシャンプーの選び方

シャンプーのイメージ画像

顔のたるみを防止するためには、頭皮にやさしいシャンプーを選ぶようにしましょう。

安く購入できる市販のシャンプーの多くは強い合成界面活性剤が多く入っているように思います(石鹸シャンプー以外)。強い合成界面活性剤配合のシャンプーは頭皮の乾燥を招きます。

頭皮の乾燥により頭皮を保護する力が弱まり、紫外線などへの抵抗力が減少、頭皮にたるみを生じさせる原因になってしまいます。

頭皮のためには優しい洗浄力のアミノ酸系のシャンプーや石鹸シャンプーなど、肌への負担が軽いシャンプーを選ぶようにしましょう。

4-2.顔のたるみ解消のための正しいシャンプーの仕方

いくら良質のシャンプーを使っても、洗い方が間違っていると頭皮の健康を保つことができません。ぜひ正しいシャンプーの仕方をマスターして、頭皮のたるみを防ぎましょう。

正しいシャンプーの仕方

1.シャンプーの前にはブラッシングして大まかにホコリなどを落とす。

2.お湯を流して十分に頭皮・髪の毛を濡らす。

3.シャンプーを適量手に取って少しお湯を足し、しっかりと泡立てる。

4.泡立てたシャンプーを使って頭皮をマッサージするようにまんべんなく洗う。

5.シャンプーのすすぎ残しがないようにしっかりとすすぐ。(頭皮がスッキリしない場合は2度シャンプーをする)

シャンプーの後は、コンディショナーやトリートメントで髪の毛をケアし、その後頭皮にすすぎ残しがないようにしっかりとすすぎましょう。頭皮にすすぎ残しがあると、ベタつきなどの原因となります。

またシャンプー時の注意点としては、爪を立てて洗うことのないようにしてください。爪を立てると頭皮にダメージを与えますから、シャンプー時は指の腹を使って下から上へと頭皮をマッサージするようにして洗うようにしましょう。

5.顔のたるみのためには頭皮を紫外線から守ろう!

紫外線が頭皮に与える影響のイメージ画像

お肌の大敵として知られている紫外線は、頭皮にもダメージを与えます。紫外線を浴び続けていると、紫外線によって真皮にあるコラーゲンやエラスチンといった弾力を与える組織が損傷を受けてしまいます。そのため、頭皮にたるみが生じるんです。

頭皮のたるみを予防するためには、顔だけでなく頭皮の紫外線対策も欠かさないようにしましょう。

5-1.頭皮のためにできる紫外線対策とは?

頭皮には肌に塗る日焼け止めは塗りにくいので、「どのように紫外線対策をやったらいいんだろう?」と思われるかもしれません。

紫外線が強い午前1000~午後200の間は極力外に出ないようにするというのが一番効果的ではありますが、仕事や用事などで外に出ないといけないということもあると思います。

そんな時にできる頭皮のためのUV対策をご紹介しますので、ぜひ実践してみてください。

・UVカット効果のある帽子を使用する

・UVカット効果のある日傘を使用する

・髪専用のUVスプレーを使用する

UVカット効果のある帽子や日傘は多く販売されていますが、髪専用のUVスプレーというのはあまり馴染みがないかもしれません。

探したところ、資生堂から、「【資生堂プロフェッショナル】《髪のUVケア》デープロテクター UV スプレー 」という商品が出ていました。


ただ、これはあくまで一例です。ご自身で気に入ったものを探してみてください。

髪専用のUVスプレーを使った後は、シャンプー時にしっかりと落とすようにしましょう。

6.顔のたるみに効く頭皮マッサージ

頭皮マッサージをする女性の画像

頭皮のたるみが原因で顔にたるみが見られる場合、頭皮をマッサージすることで顔のたるみを改善することができます。

頭皮のマッサージには2つの方法があります。

一つは、頭皮そのものをしっかりマッサージすることで頭から顔にたるみが及ばないようにする、いわば予防の目的でするマッサージ、もう一つは、すでに顔に向かって下りてしまった頭皮のたるみを頭に戻す目的のマッサージです。

①顔のたるみ予防のための頭皮マッサージ

②顔のたるみ改善のための頭皮マッサージ

この二つの頭皮マッサージで頭皮のケアをしていきます。それぞれの詳しい方法について解説します。

6-1.①顔のたるみ予防のための頭皮マッサージ

頭皮そのものをしっかりとマッサージする、顔のたるみ予防のための頭皮マッサージです。

頭皮をマッサージすると、頭のコリが取れ、頭皮の血行が良くなり、頭皮の弾力がアップするため、頭皮がたるみにくくなります。結果的に顔のたるみの予防になります。

マッサージの最後にツボ押しを加えます。簡単にできる頭皮マッサージのやり方をご紹介します。

頭皮マッサージの方法(ツボ押しプラス)

1.おでこの髪の生え際に両手の指を当て、軽く指でもむようにマッサージする。
※おでこの髪の生え際は血行が悪くなりやすく抜け毛が多い場所。しっかりとマッサージしましょう。

21の状態から、両手の10本の指の先の腹全体を使って、ぽんぽんと頭全体をパッティングする。
※指先の腹を使うのがポイント。爪を立てて頭皮を傷つけないように注意しましょう。

3.最後に 両手の中指で、頭の頂上にある「百会」というツボを気持ちいいと感じる強さで15回ゆっくり指圧します。

頭皮マッサージをする際は、力を強く入れ過ぎないように注意しつつ、頭皮に刺激を与えるようにしましょう。爪を立てないように注意して行います。

ツボ押しの方法(百会)

百会の位置の画像

ツボを押す際は、ツボに対して垂直にゆっくり5秒ほど押してゆっくり離します。5秒の中で、少しずつ力を強くしていき、緩やかに力を抜いていくようなイメージです。

百会(ひゃくえ)とは・・・

百会(ひゃくえ)は頭頂部にあるツボです。両耳と目と目の間の線が交わったところに位置します。百会を押すと自律神経を調整する効果があるといわれ、全身を整えるのに有効ですが、頭皮では、抜け毛(薄毛)を改善するツボとして特に知られています。

頭皮マッサージは朝と夜の2回

頭皮マッサージは夜の洗髪後と、朝の整髪前が効果的です。真夜中から朝にかけて頭皮の血行が悪くなるため、朝もしっかりと行いましょう。

6-2.②顔のたるみ改善のための頭皮マッサージ

さきほどの頭皮マッサージは顔のたるみ予防を目的として行いますが、これから説明するのは、顔のたるみ改善に有効な頭皮マッサージです。私が考案したので、「加藤式フェイスリフトマッサージ」と名付けています。

加藤式フェイスリフトマッサージの基本的な考え方は、たるんだ顔の皮膚を頭皮に戻していくことです。頭皮に戻った皮膚は髪の毛の中でドレープ状になりますが、血行が良くなってくるので、そのうち弾力を増し引き締まってきます。

ただし、顔の皮膚も頭皮も強く刺激すると伸びる性質がありますので、あくまで優しく実施することが絶対条件となります。くれぐれも皮膚を引っ張りすぎないようご注意ください。

加藤式フェイスリフトマッサージの方法

それでは「加藤式フェイスリフトマッサージ」の説明に入ります。顔のたるみの余分な皮膚を頭皮へ戻していく、元々の位置に戻してあげるようなイメージで行ってみてください。

加藤式フェイスリフトマッサージ

①【こめかみを引き上げる】

・こめかみを両手で斜め上に引き上げ、若返った顔を確認する。

・こめかみから頭皮をもみあげるように皮膚を移動して後頭部までもっていく。

・後頭部に移動した余分な皮膚を両手で揉みほぐす。

②【額を引き上げる】

・両手を額と髪の毛の生え際にあて上に引っ張っておでこのしわをのばす。

・その状態を保ったまま、こめかみの引き上げと同じように後頭部に余分な皮膚を移動する。

・後頭部で皮膚を揉み込むようにマッサージする。

③【顔側面を引き上げる】

・両手で顔を挟むように耳の上あたりに当てる。

・そのまま水平に移動させるように、余分な皮膚を後頭部に移動する。

・後頭部で皮膚を揉み込むようにマッサージする。

④【えり足を引き上げる】

・両手の親指以外の4本の指を、えり足にあてる。

・そのまま、首の後ろのたるみを引き上げるように、後頭部まで揉みながら皮膚を移動する。

・後頭部で皮膚を揉み込むようにマッサージする。

⑤【頬下から引き上げる】

・片方の頬下から両手で脂肪と皮膚をすこしずつ引き上げるように交互に手を動かしながらこめかみまで移動する。

・そこから1と同じ動作(こみかみを引き上げる)をする。

・反対がわも同様にする。

加藤式フェイスリフトマッサージを実践する上での注意点

「加藤式フェイスリフトマッサージ」は顔全体を引き上げる効果が高いのですが、皮膚への刺激が強いマッサージになるので、下記の注意点があります。

加藤式フェイスリフトマッサージの注意点

・皮膚だけを無理に引っ張らないようにする

・組織全体(頭蓋骨から上のすべて)を引き上げるように出来るだけ力を入れないで行う

・毎日しない。一週間に2回~3回まで

・回数はそれぞれ1回につき2回まで

・頭皮が清潔な状態で行う。夜のシャンプー後がベスト

顔のたるみ予防、顔のたるみ改善のこの2つのマッサージを体得して、しっかりと頭皮をケアしてまいりましょう。

7.まとめ

顔のたるみのための頭皮ケアをご紹介してきました。ここでご紹介した頭皮のケアを行うことで、頭皮の健康状態を改善し、頭皮のたるみを解消、ひいては顔のたるみを改善することにつながります。

頭皮のたるみが解消すれば、自然と顔のたるみも改善されるので、ぜひ頭皮ケアに力を入れてみてください。地道に頭皮ケアを続けていくことで、見た目年齢マイナス5歳も夢ではありません。

なお、顔のたるみ改善についてまとめた記事『 たるみ顔を即!リフトアップ!顔の土台から引き上げる4つの方法 』もぜひ参考にしてください。頭皮ケアとあわせて行うと、さらに顔のたるみ改善に効果的です。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で若見えラボをフォローしよう!

おきゃんママ流たるみ改善3大セオリー ステップ1 【顔の重心を上に上げる!】 「たるみ改善プログラム」
ステップ2 【 その引き上げを維持する 】 コラーゲンで真皮の弾力アップ!
ステップ3 【 斜め毛穴の下垂を防ぐ 】 無添加化粧品でケミカル断ち!
実践された方からの(比較画像満載) 嬉しいお便り
●筆者(加藤ひとみ)の実体験ブログ 整形なしで若返るブログ

ABOUTこの記事をかいた人

ハリのある日々で美しく|たるみ改善メソッド「顔ダンス」考案者|日本セルフリフティング協会代表理事|著書▶︎「たるみが消える!顔ダンス」「顔ダンスで即たるみが上がる!若返る!」|メディア紹介▶︎「an・an」「セブンティーン」他|YouTube:チャンネル登録31万人|Instagram:フォロワー3.4万人|Threads:フォロワー7000人|【無料】たるみ改善プログラムはこちら|お仕事の依頼はお問い合わせフォームまで