目のクマを消す方法|即効&簡単3つのメソッド

↑「目の下のたるみ」を簡単に改善する方法(YouTube動画でも解説しています)

「疲れているんじゃない?」「ちょっと老けた?」目の下にクマがあると、周りからはそんな風に見られてしまいがちです。とはいえ、仕事などでパソコンやスマホの画面を1日見つめていると、目の周りがどうしても重たくなってきますよね。鏡を見るとやっぱり、今日もお疲れ顔……。

「よく眠っているつもりなのに、目の下のクマが消えない」「どうやったらクマを消すことができるの?」と悩む女性も多いと思います。

悲しいことに、クマはそのまま放っておけば悪化してしまいますから、日常の中で簡単に取り入れられるメソッドを使ってクマをすっきり解消していきましょう。

この記事では、即効&簡単に「お疲れ顔」とさよならをする方法をあげていきます。

さらに、クマができないようにするにはどうしたらいいのかなど、クマを消すのに役立つ知識を盛り込んでいきますので、明るく若々しい目元を取り戻したい方はぜひ取り入れてみて下さいね。

↑私が実践している美肌を維持する方法(YouTube動画で解説しています)

1.クマを消す方法はクマのタイプにより異なる

クマを消すために努力をしている女性の画像

今までクマを消すケアを試してみたけれど、どうしても改善しないという方は、もしかしたら自分のクマと合わないケアをしていた可能性も……。

クマには3つのタイプがあります。それぞれにクマができる原因が異なりますから、クマを解消するためにはぴったり合った方法でケアをしなければいけません。

では、クマにはどんなタイプのものがあるのか見ていきましょう。この章でご自身のクマがどのタイプなのかも、セルフチェックしてみてくださいね。

1-1.青クマ

青クマの画像
青クマの例

青クマの判定法

鏡で下からクマを見てみましょう。うっすらと青みがかったクマになっていませんか?

「青クマ」と言っても、はっきりと青く見えない場合もあります。青あざのように青い場合もありますが、どす黒かったり紫がかっていたりして顔色をどんよりと暗く見せます。そのため、顔の影と重ならないように下から見ないと色が判別しにくいことも。

下から鏡を見たら、あかんべーをするようにクマのある皮膚を軽くひっぱってみて下さい。青クマのくすみは皮膚の下から透けて見える色なので、皮膚をひっぱっても移動しません。ひっぱることで薄く見えることもあります。

ただし、顔の構造によってひっぱった時に皮膚の薄い部分が移動して、広範囲のクマが透けて見えることがあります。このタイプの人は一見クマが移動しているように見えることもあります。

蒸しタオルなどで温めた後、すぐに薄くなったり、赤っぽく色が変わったりした場合は青クマの可能性が高いです。

青クマは年齢に関係なく、10代など比較的若い頃から悩む人も多いクマです。

1-2.茶クマ

茶クマの画像
茶クマの例

茶クマの判定法

青クマと違って、皮膚の下ではなく表面に色素が沈着しているのが茶クマ。そのため、下から観察して皮膚を引っ張ることで、クマの部分は皮膚と一緒に移動します。

よく観察するとクマの色はのっぺりと均一に広がる茶色ではなく、点々とくすみの粒が密集していることもあります。

青クマと違い、茶クマは温めても色が変化したり薄くなったりしません。

1-3.黒クマ

黒クマの画像
黒クマの例

黒クマの色は、先ほどの青クマや茶クマと異なり、実は影の色なのです。皮膚や皮膚の内部にクマがひそんでいるわけではなく、顔の形によって目の下に影ができることによって黒いクマがあるように見えるのです。

黒クマの判定法

そのため、黒クマは上からコンシーラーを塗っただけでは隠れません。年齢を重ねることで多くの人が悩むのがこのタイプの黒クマ。影がクマに見えているだけなので、あおむけに寝ている状態ではクマが消えます。

1-4.混合タイプのクマも!

クマに悩む人の多くは、青クマ、茶クマ、黒クマ、これらのいくつものタイプものクマを合わせ持っています。

その場合、1つのタイプのクマだけを解消しようとしてもクマは消えません。「どうしてもクマが消えないな」という人は、思い当たるタイプのクマ、全てに対する改善策を試してみましょう。

2.クマが出来てしまう原因

3つのタイプのクマは、出来てしまう原因が異なります。クマを消すためには、それぞれのクマができる原因をしっかりと知っておきましょう。

2-1.青クマが出来る原因

青クマの画像

皮膚の下で血液がうっ血している状態が青クマです。目の下は厚さが0.5mm~0.6mm程度と、皮膚がとっても薄い部分。そのため、目の下を通る無数の毛細血管がうっ血している状態が透けて見えてしまうのです。

血行不良が青クマの原因

つまり、血行不良が青クマの原因。そのため、冷え性など血行の悪い人は青クマができやすい体質でもあります。

2-2.茶クマが出来る原因

茶クマの画像

皮膚の表面に色素沈着を起こしているのが茶クマの症状です。この色素の元はメラニン色素。メラニン色素は紫外線にあたることで出来るという印象が強いですが、実は紫外線以外の刺激からも体を防御しようとして生まれるので、太陽の光にそれほどあたっていなくても茶クマはできてしまいます。

茶クマの原因は紫外線だけではない

たとえば、目をこするなどの摩擦刺激。こすることが刺激になって、肌を守ろうとして茶色くなるのです。そのため、目をこする癖がある人にこの茶クマがあることが多いです。顔を洗う時、メイクを落とす時に強くこすりすぎることでも茶クマができてしまいます。

アイメイクを落とし切れていないことも、茶クマの原因になります。アイメイクは通常のメイク落としでは落ちにくいもの。落としきれないと色素沈着を起こして茶クマを作ってしまいます。

2-3.黒クマが出来る原因

黒クマの画像

黒クマは、顔の構造によってできる影がクマのように見えている状態です。

眼窩脂肪の飛び出しが黒クマの原因

目の周りには「眼窩脂肪」(がんかしぼう)と呼ばれる、目を衝撃から守るためのクッションにおおわれています。目の下の皮膚はとても薄いため、もともと眼窩脂肪の多い人や目の下のハリが衰えてしまった人は、眼窩脂肪が前に飛び出して目の下にたるみができます。

黒クマの原因の解説画像

こうしたたるみによる影が、黒クマの原因です。

目の下のたるみの画像

上の画像のように眼窩脂肪のよるふくらみの下が影になり、それが黒いに見えるのです。

クマには3つのタイプがあって、それぞれ、原因が違います。
青クマ → 血行不良
茶クマ → 色素沈着
黒クマ → たるみ
原因が違えば、対処法、改善法も、当然、変わってきます。
タイプ別の改善方法をマスターして、明るい目元を取り戻していきましょう。

3.クマを消す方法

微笑んでいる女性の画像

3つのタイプのクマができる理由を理解したら、それぞれの原因にアプローチしてクマを消しましょう!

ここでは、おうちで簡単に自分でクマを改善できる最も簡単なメソッドをご紹介します。

3-1.青クマを消す方法

青クマは目の下のうっ血が見えている状態ですから、目の下の血行を改善することですぐにパッと明るくなります。

血行を改善するには温めることが大切。蒸しタオルを作って目の上にあてる方法は、青クマ対策にとても効果的です。

蒸タオルで目の下の青クマを消す方法

1.濡らしたタオルを電子レンジで30秒~60秒温め、蒸しタオルを作る

蒸タオルの画像

2.あお向けに寝て5~10分程度目の上に蒸しタオルを置く

青クマを治すために蒸しタオルを当てている女性の画像

温めたばかりの蒸しタオルはとても熱くなっていますので、火傷をしないように十分気をつけて行って下さいね。

冷やしたタオルと熱いタオルを交互にあてることも効果的です。

3-2.茶クマを消す方法

色素沈着による茶クマを撃退するには、美白化粧品などでのスキンケアが有効です。

肌は常にターンオーバーを繰り返して、新しいお肌に生まれ変わっています。特にメラニン色素で茶色くなった組織は肌の表面まで上がり、ターンオーバーと共にはがれて肌の外へ排泄されていくのです。

しかし色素を排出するターンオーバー力は加齢によって衰えてきます。ビタミンC誘導体やビタミンA、プラセンタなどターンオーバーを促進する美白化粧品でしっかりと保湿をしましょう。

また化粧品の有効成分の中でも、メラニンを作るチロシナーゼの働きを抑えてくれるタイプのものは美白効果が比較的しっかりと作用してくれるものが多いため、美白化粧品での茶クマ改善は有効です。

コットンパックで目の下の茶クマを消す方法

1.美白用の化粧水や美容液でコットンを濡らす

茶クマを消すコットンパックの画像

2.化粧品にひたしたコットンを目の下に置く

茶クマを消すコットンパックの方法の画像

3.3~5分したらはがす

アイケアをする女性の画像

4.乳液やクリームなどでフタをする

5分以上パックを行うと反対に乾燥してしまいますので、時間は守るようにして下さいね。

ハイドロキノンで茶クマを消す

クマ治療のハイドロキノンの塗り薬の画像

美容皮膚科に行くとハイドロキノンを処方されることも多いです。美白にとても有効ですが、とても強力なため副作用もあります。ハイドロキノンを使用する時は必ず医師の指示に従って、使用中は紫外線をあびず、長期間は使用しないようにしましょう。

3-3.黒クマを消す方法

黒クマの正体は目の下のたるみによる影でした。これを解消するためには、表情筋をトレーニングしてたるみをリフトアップさせることが必要です。目の下のたるみが改善されれば、黒クマを消すことができます。

眼輪筋を鍛えて目の下のたるみをリフトアップ

目の下のたるみを改善するためには、目の下の眼窩脂肪が飛び出すのを抑えなければなりません。 眼の周りにある眼輪筋のトレーニングを行い、目の下を強くしましょう。

眼輪筋が鍛えられていると目の下のたるみが引き上がるのと同時に、眼窩脂肪が前に出てくれるのをしっかりガードしてくれます。

以下のトレーニングで眼輪筋を鍛えましょう。

1.舌を軽く出し、上下の歯で舌を軽く噛む

2.下のまぶただけで目を閉じるように下まぶたに力を入れる

下まぶたのトレーニング画像

3.下まぶたを上げたり下したりする(30回)

目の下の上げ下げを1日30回行います。これで眼輪筋の下部がしっかりと鍛えられ、眼窩脂肪の飛び出しを防ぐことができます。

頬の筋肉を鍛えて目の下のくぼみを解消する

黒クマのある人は、目の下のたるみの下が少し低くなっているはずです。頬の筋肉をトレーニングすることで、頬を引き上げて高くすることができれば、目の下のくぼみがフラットになって影による黒クマが改善します。

以下のトレーニングで頬の筋肉を鍛えましょう。

1.上の歯ぐきをむき出すようにしながら頬の上部にぐっと力を入れる(30秒)

2.鼻の下をのばす(5秒)

頬を高くするトレーニング詳細解説の画像

●トレーニングのコツ・・・頬は真上に向かって上げます。

頬を高くするコツの画像
目の下のたるみの溝を埋めるようなつもりで、真上に向かってほほを上げる

 

上のトレーニングを1日1回行います。頬の筋肉が鍛えられ、黒クマの影の部分まで頬が上がると黒クマが改善します。目の下の引き上げと併せて行うことで相乗効果があります。

なお、目の下のたるみを解消するためにやるべき3つのセルフケアとしてまとめた『  目の下のたるみを自分で改善する3つの簡単セルフケア 』も参考にしてください。

4.クマの改善をサポートしてくれるアイテム

次に、クマの改善をサポートしてくれる商品たちをご紹介します。どのタイプのクマにも対応します。3章の「クマを消す方法」を実施しながら補助に使うとよいでしょう。

4-1.パナソニック 目もとエステ

パナソニック 目もとエステの画像
パナソニック 目もとエステ
(※2024年5月時点で販売終了しております)

目の周りをスチームと柔らかい温熱でじんわりと温めて、目の疲れをリフレッシュしてくれるアイテムです。

4-2.めぐりズム

めぐりズム
めぐりズム

暖かな蒸気アイマスクが目元の疲れを癒やしてくれます。

4-3.イオン導入器

美顔器を使用している女性の画像

イオン導入器をつかって化粧品に含まれる有効成分をしっかり浸透させるのもオススメです。温感効果や角質ケア効果、リフトアップケア効果のあるものもあり、青クマ、茶クマ、黒クマの全てにアプローチしてくれます。

目の下のたるみに効果的な美顔器の選び方とおすすめ機種3選 』の記事でご紹介している美顔器のうち、「RF Beaute フェイスEX」と 「エステナードソニックリフティ」はイオン導入機能が付いています。その他多くのイオン導入器がありますので、機能性やお値段で選ぶと良いでしょう。

5.クマを予防するには?

クマを予防するイメージ画像

クマは上手に解消しても、普段からしっかり予防しておかないとすぐにまた出来てしまいます。クマの出来ない生活を心がけて、イヤなクマを撃退しましょう。

5-1.青クマをしっかりと予防するには

血行不良が原因の青クマは、血流を悪くする生活習慣を健康的に正すことが一番の改善方法です。蒸しタオルでせっかくあたためても、血行が悪くなる生活をしていればまたすぐにクマは戻ってきてしまうからです。

<青クマを予防する4か条>

・睡眠をしっかりとる
・冷え体質を改善する
・有酸素運動やストレッチなど適度な運動をする
・糖分、脂肪分、喫煙、アルコールの摂取を減らす

こうした生活習慣の見直しが、疲れのないスッキリした目元を取り戻してくれますよ。

5-2.茶クマをしっかりと予防するには

茶クマは色素沈着が原因ですから、目をこすること、紫外線を直接浴びること、アイメイクを残すことに気をつけましょう。アイメイクを落とす時は優しくしっかり落として下さい。

紫外線に油断しがちな秋、冬や曇りの日も、太陽からの紫外線は届いています。日傘などのアイテムを利用して紫外線対策をさぼらないようにしましょう。

メラニン色素を排出するには、保湿も大切です。

<茶クマを予防する4か条>

・目をこすらない
・紫外線を直接浴びない
・アイメイクは優しく落とす
・保湿をしてメラニン色素を排出する

これらの生活習慣の見直しで茶クマのない目元を取り戻しましょう。

5-3.黒クマをしっかりと予防するには

表情筋は日常であまり使われずに衰えてしまいがちな筋肉です。普段から無表情ですごすことが多い人は、目の下のたるみ、頬の下垂が黒クマを呼んでしまいます。毎日表情をできるだけよく動かしましょう。

表情筋トレーニングはテレビを見ている時、お風呂に入っている時など、何かをしている時でも気軽に行えます。簡単なのでぜひ習慣にしてみて下さいね。

<黒クマを予防するコツ>

・表情筋トレーニングを習慣化する

黒クマの最大の原因は目の下のたるみです。加齢とともに表情筋は衰えやすいので、日ごろから表情筋トレーニングを習慣化してまいりましょう。

7.まとめ

「お疲れ顔」を作ってしまう目の下のクマを、効果的で簡単に解消する方法をご紹介しました。青クマ、茶クマ、黒クマ、自分がどのタイプのクマを持っているのか知って、それに合った対策をすることが肝心です。

また、クマを消すには生活習慣を見直すことがとても大切。クマができない生活を身につけて、明るく元気な目元を作って下さい。

なお、外出時など目の下のクマを今すぐ分からなくしたい!というときは、とりあえずメイクで消してしまいましょう。『 今すぐくま(クマ)を目立たなくしたい時のメイクテクニック 』を参考になさってください。

「何をしてもくまが治らない」という声も少なくないのですが、タイプ別のケアを正しく行えば、必ず良くなります。頑固な「黒クマ」も必ず良くなります。
ただし、どのクマも、長年の「生活習慣」によるものです。「生活」そのものを見直す気持ちで、取り組んでいきましょう。

クマ以外にもお悩みを併せ持つ方は、「老け顔改善」を目指してみてくださいね。
→ 完全無料の老け顔改善マニュアルはこちらから

↑私が実践している美肌を維持する方法(YouTube動画で解説しています)

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で若見えラボをフォローしよう!

おきゃんママ流たるみ改善3大セオリー ステップ1 【顔の重心を上に上げる!】 「たるみ改善プログラム」
ステップ2 【 その引き上げを維持する 】 コラーゲンで真皮の弾力アップ!
ステップ3 【 斜め毛穴の下垂を防ぐ 】 無添加化粧品でケミカル断ち!
実践された方からの(比較画像満載) 嬉しいお便り
●筆者(加藤ひとみ)の実体験ブログ 整形なしで若返るブログ

ABOUTこの記事をかいた人

1962年10月5日生まれ たるみ改善コンサルタント
一般社団法人日本セルフリフティング協会 代表理事
ニックネームは「おきゃんママ」。 自身が老け顔に悩んだ経験をもとに考案した「たるみ改善!顔ダンス」は、「コワいほど顔が上がる!」と評判を呼ぶ。
著書に『たるみが消える!顔ダンス』、『【DVD付】顔ダンスで即たるみが上がる! 若返る!』(世界文化社)がある。メディア出演多数。